スコラこども塾 | 日記一覧

体験を通して学ぶ喜びと感動を提供する子供塾

Top >  日記

スコラこども塾 の日記

速読ではなく 速聴読が必要なわけとは   速読の落とし穴

2016.10.01


学生、とりわけ低・中学年にとって大切なことは、語彙をつながりとして理解することです。語彙の類推もこれによって可能となるからです。

 日本語は、漢字・ひらかな・カタカナと多様で、その習得は重要です。 小学生…

続きを読む

速読ではなく 速聴読が必要なわけとは   速読の落とし穴

医者になる子も、ロックスターになる子も必要なもの

2016.09.01

 
 私たちの日常生活やモノづくりの現場まで,幅広い分野で使われている「プログラミング」文系・理系問わず,今後ますますその重要性が高まっていくでしょう。
そして,このプログラミングを行う上で求められるもの,…

続きを読む

医者になる子も、ロックスターになる子も必要なもの

STEM教育の広がりと動向

2016.01.01

STEM教育とは、Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、 Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、新たな英才教育のキーワードです。子どもの科…

続きを読む

STEM教育の広がりと動向

体験学習の目指すものとは

2016.01.01

体験学習のねらいは、体験を通じて学童が自ら何に気づくかということにある。必ず正解があるわけではない。 その体験のなかで、何に気づき、感じ、そして行動し、お互いを理解して自分自身の変容を促すかがポイント。

続きを読む

体験学習の目指すものとは

入試制度改革と作文学習

2015.07.05

「文はひとなり。」文章はその人となりを表すものです。現在、中学入試「適性検査」の中核をなすものとなります。公立中高一貫校に共通する指導理念としてこのことが定着しつつある今。以下のことがその主な要因と考…

続きを読む

入試制度改革と作文学習

Scientific literacy(科学のリテラシー)

2015.06.19

1957年旧ソ連に人工衛星競争で負けた時、1980年代日本に経済成長で凌駕された時、いずれもアメリカ教育界は、この言葉を掲げ、科学教育改革を試み、技術大国の今日を築いてきました。アメリカの国立教育統計…

続きを読む

Scientific literacy(科学のリテラシー)

英米の児童の基本教育 プログラミング 

2015.06.15

「 小学生からプログラミング!?」と驚かれた方もいるかもしれませんが、世界ではもちろん、日本でも既に行われています。アメリカでは既に民間団体がいくつかプログラミング教育を行っており、普段の授業でもPho…

続きを読む

英米の児童の基本教育 プログラミング 

英米の児童の基本 プログラミングとは

2015.06.15

「プログラミング」は、
最も基本となる言葉に、子どもたちが自発的に触れ、楽しみながらルールを発見していくことができるよう設計しています。命令の種類は少なく、出来ることはとても単純なことですが、
素敵なアイ…

続きを読む

英米の児童の基本 プログラミングとは

1月にそろばん塾を開校します。

2013.12.19

「そろばん」は幼稚園年長から小学3年生にかけて始めるのが一番脳にいいといわれています。高学年の子より上達は遅い場合もありますが、幼児期の脳の成長に合わせて習わせたほうが、年をとっても衰えないからです。 …

続きを読む

1月にそろばん塾を開校します。
1 2 3 4
【PR】  hair&make a:ntrei (ヘアーアンドメク アントレイ)  森田ふとん店  こりもみ整体スクール  ペットのチャーリィー南青山店  ユーポス和歌山六十谷店